WORKS

パッシブハウス認定の施工事例やパッシブハウス設計の考えを基にした施工事例です

 
パッシブハウス設計の考えを基にした事例が、ゆっくり着実に増えています。いつか超省エネの家が立ち並ぶ景色が見えるはず

HOME | 実績紹介 | 板橋の家1

板橋の家1 / パッシブハウスレベル

新築

000a6030-2.jpg 000a5973-3.jpg 000a6006.jpg 000a6076.jpg 000a6019.jpg 000a6080.jpg 000a6114.jpg 6c6ba1a5-4cb2-42c4-9ad2-eac00347c530.jpg 000a6066.jpg 000a6145-2.jpg 000a6139.jpg 000a6000-3.jpg

東京都板橋区に在る板橋の家1は、軒の出が深く階高を抑えた佇まいです。パッシブハウス設計の考えを基にした超高性能エコハウスです。

いつもながら深い軒と取得日射量を同時に求めた点は、エコハウスとして少し遠回りなアプローチですが、ゲインとロスの日射熱量のギリギリのせめぎあいを経て、最良の折り合い点を寸法にしました。この建物クラスの性能になると冬場日中の日射取得で室内の温熱がうれしいくらい顕著にあげられ、そしてそれを維持できます

意匠面も志木パッシブハウスで学んだ点を意識しました。お施主も本邸の意匠をたいへん気にいっていただけました。

南面は、より積極的な日射取得を狙い大開口の窓を設け、取得した熱の損失を抑えるためスマートウィンを使いました。日射遮蔽機構は、木製造作ガラリを配置し、この建物に似合った木製の防犯雨戸としての役目も果たします。南面はプライベートな安心感がありながら、外と中がつながる工夫を凝らしています。東京の空でもこういった空間が作れたという特別感を感じます。

本邸は発電と蓄電を装備していて、エネルギー自給率がおおよそ168%です。「ここは本当に東京の空か?」と驚かされます。東京ゼロエミ住宅の水準3認定なので、東京都の期待以上の効果が見て取れます。
 
すでに”エコ”であり”快適な温熱環境”の中なのに、お施主が楽しみながら自らのエコの高見をどんどん発見して追求している様子をお聞きすると「エコハウスの神髄はまさにこれだ」「弊社が第一にお届けしたいことはこれだ」と気づかされます。
 

延床面積

72.04㎡

外部仕上

屋根/ガルバリウム鋼板縦ハゼ葺き、外壁/そとん壁、サッシ/スマートウィン(佐藤の窓)、日射遮蔽/木製造作ガラリ、玄関ドア/コシヤマ断熱材

断熱材・気密材

基礎/パフォームt100付加断熱底盤下含む・返し及び内部立上りt90フェノバ、屋根/フェノバt90充填・フェノバt90付加、壁/フェノバt60充填・フェノバt90付加、主な気密材/制振テープ 及び気密テープ・気密基礎パッキン

内部仕上

床/t30杉 、天壁/薩摩中霧島壁、建具/木製造作建具

住宅設備

Ⅱ型既成キッチン、室内循環型レンジフード、システムバス、第一種熱交換換気ダクト式、2.2kw壁掛けA/Cメイン1台(予備機1台)、IHキッキングヒーター

エネルギーコントロール

太陽光発電、AI制御蓄電池

SPEC

C値換算 0.15

Ua値 0.19

暖房需要 13.75kWh/㎡・年 

冷房需要 22kWh/㎡・年

その他の事例

works